ポタスタ 東京国際フォーラム店 @有楽町
2018年 01月 22日

渋谷東店に伺ったことがるのですが、野菜たっぷりのサンドイッチが強く印象に残っていたんですよね。
この日は、キンピラサラダのサンドイッチとコーヒーをいただきました。
すっごいですよねぇ。パンの存在感ほとんどありません(笑)。キンピラもレタスもすっごい量ですわ。


ごちそうさまでした。個人的にはサンドイッチという概念からは外れているような気がしますが、これはこれで好きです。満足ご機嫌♪
亀井堂 @神楽坂
2017年 12月 16日
残念ながらこの日は既に売り切れだったそうです。栗あんぱんと他2種を買ってきてくれました。

栗あんぱんもクリームパンに匹敵する美味しさなんです(笑)。どっしり重いです。和栗餡とモンブランのような洋風餡の2層の餡の中に甘露煮の栗が入っています。この2層の餡が好きなんですよねぇ。


他2種は何だったか失念しちゃいました。味はフツーだったかと。
前回は↓
丸十ベーカリー @練馬
2017年 12月 10日
カレーパン、ハムサンド、玉子&ポテトサラダサンド、ツナサンド、フィッシュサンド、ナポリタンサンド。良心的価格で安心美味しい。記事にするのは久しぶりですが結構利用させてもらっています。

満足ご機嫌♪
前回は↓
セントル ザ・ベーカリー @銀座一丁目
2017年 11月 26日



まずはそのままで、そして焼いて食べてみました。厚く切って焼いてバターをたっぷりつけてが一番美味しかったように思います。好み的には角食パンの方が好きですかね。
まぁ今さら私なんぞが説明しなくても皆さん良くご存知だと思いますが、「セントル ザ・ベーカリー」さんでは3種の食パンを製造販売されていて、プルマンは北米産の小麦粉使用、湯種・液種で作った食パンとのこと。他に角食パンとイギリスパンがあります。ちなみに北米では角食パンはプルマンと呼ばれているそうです。まだイギリスパンは食べたことがないので機会があったら食べてみたいです。
前回は↓
ポタスタ 渋谷東店 @渋谷
2017年 09月 07日

野菜好きの同僚の紹介で伺いました。無農薬野菜をたっぷり使ったサンドイッチ専門店のようで代々木上原に本店をおき、現在続々と店舗展開されているようで、2017年7月オープンの渋谷東店は5店舗目となるようです。
ウッド調の店内、すっきり清潔という感じです。真ん中棚にびっくりするぐらい具材がパンパンに詰まったサンドイッチがならんでいます。そのサンドイッチ棚を囲む形でカフェスペースも併設されています。

いただいたサンドイッチは、オーガニックインゲン。
ドリンクはアイスコーヒーをいただきました。
インゲンの量もすごいけど玉子サンドといってもいいぐらいスクランブルエッグもこれでもか~ってぐらい入っています。素材重視という感じで薄味です。なんだかもぉパンはどこ?って感じですわ。サンドイッチを食べているというより惣菜を食べている感じ。ドリンクもオーガニックコーヒーやスムージー、ジュース、スープなどなど拘られているよう。


で、早速再訪いたしました。
マイルドカレーポテトとミネストローネスープをいただきました。
これまたポテトもすごいけどレタスも相当な量です。嬉しいですわ。しっとりカレーポテトにアクセント的フライドガーリック、シャキシャキレタス、サラダを食べている感じです。ミネストローネも野菜たっぷりマイルドなお味。好きですわ。



殆どのサンドイッチは1個500円です。最初はサンドイッチで500円?と思ったのですがその価値ありですね。以上かな。まだ他にもいろいろ食べてみたいですわ。満足ご機嫌♪
まちのパーラー @小竹向原
2017年 09月 03日

まっ、今さら私なんぞが説明する必要もないほどの人気店なのですが、あの「パーラー江古田」さんが運営されているんですね。保育園の敷地内にありカフェも併設されています。パンを購入したり、カフェも伺ったことはあるのですがディナーで伺うのは初めてです。
夜のメニューはこんな感じなんですねぇ(一部)。ワインに合いそう♪

お客様がいらっしゃる前に店内写真一部を撮らせていただきました。

夫は早速スパークリングなんぞをいただいとりましたが私はまずはビール。

いただいたお料理は、
山形県酒田直送 サザエとオクラのゼリー寄せ。
ゼリー?もしかして生臭かったらと心配だったのですが要らぬ心配失礼な心配でした。いい意味で磯の香り豊かな煮凝りのようなゼリーが特に美味しくビール進んじゃいます。

こちらに伺ってこれは欠かせないでしょ、
パンの盛り合わせ。
ハード系パンが4~5種(だったと思う)、ホント美味しいですわ。

自家製ツナとクスクスのサラダ。
ひと仕事を感じますなぁ。

パデ・ド・カンパーニュ。
何ていうか、変な脂っぽさがなくてさっぱりキレイなパテカンという感じです。私好きですわ。

こりゃ~もうワイン飲むきゃないでしょ。
ワインメニューはなく好みや予算を伝えるとスタッフの方が候補を何本か持ってきてくださいます。この日は3本でしたかね。ちなみに全てビオとのこと。
選んだのは、エミリア ビアンコ アジェーノ ラ ストッパ。
白ワインなんですがオレンジですよね?当たり前ちゃ当たり前なんですが葡萄を感じますねぇ。良い意味で複雑な味わいです。グラスはラディコン?流石ですねぇ。

サルシッチャ。
自家製サルシッチャ、食べてみたかったんです。期待通りですわ。ハリのある皮に胡椒を効かせたジューシーなお肉。いい肉を使っていらっしると思います。もちろん作る人の腕ありきですけどね。

この後グラスワインなんぞも追加して美味しく楽しい夜を過ごせました。ディナー初訪問大成功。大満足ご機嫌♪
そしてなんと、はちみつしょうがのパウンドケーキをゲットすることができました。伺ったのは土曜日の夕方なのでもう殆どパンは残っていないのに偶然あったんですよ。このケーキが。もちろんこれが最後の一つ。こんなこともあるんですねぇ。
まずはその香りにうっとり。しっとりときめ細かい生地にはちみつの甘さとしょうがのシャッキっと感。美味しいですわぁ。かなり。


最近はパンだけでなく自然派の食材も扱っていらっしゃるんですね。試しにはちみつと醤油を購入してみたらこれがまたいいんですわ。もうそろそろなくなるので買いに行かねばと思っています。


前回は。
ネモ・ベーカリー 渋谷ヒカリエ店 @渋谷
2017年 08月 12日
チーズオムレツサンド。
迫力ありますなぁ。厚みあるチーズオムレツにトマトにレタス、チーズはモッツァレラを使用されているようですね。胡椒マヨネーズもいい仕事しています。何よりも食パン、なめらかしっとり、少し甘味もあり美味しいんですよ。最近は自分でもこちらの食パンでサンドイッチを作ることが多いです。

スパニッシュオムレツ&BLT。
こちらもボリューミー、美味しいですわぁ。ワイン進みますわぁ。

あとチーズのパン2種購入。なんつったってテーマはワインのアテですから(笑)。


作ったのはサラダだけのラクチン手抜き家飲み。満足ご機嫌♪
CAFE&BAKERY MIYABI 神保町店 @神保町
2017年 08月 10日

で、時間もちょうど15時頃、デニッシュ食パン焼き上がり時間じゃありませんか。お邪魔しちゃいましょ。

あと10分位で焼き上がるとういので待つことにしました。カフェも併設されているのでお茶でもと思ったのですが他で休憩したばかりだったのでパン売場で待たせていただきました。
焼き立てデニッシュ食パン購入。
MIYABI 1.5斤 799円(税込)。
まぁ、いいお値段ですよね。しかし久しぶりに食べるMIYABIはやっぱり美味しい。少しトーストしてそのままいただきます。バターたっぷりの甘い香り、サクサクな表面に中はふんわりしっとり。カロリーのことなんか忘れて結構な勢いで結構な量食べちゃいました。


満足ご機嫌♪
ベーカリー オールド キッチン オーガニック @豊島園
2017年 04月 29日
例によって、散歩の途中で立ち寄りパン購入。

りんごパイ。
好きなんですよね~アップルパイ。特別栽培りんごに岩手産平飼い卵、喜界島粗糖、無添加バター、バニラビーンズ、シナモン、北海道産小麦(はるゆたか100%)、国産乳、天然塩ですって。拘っておられますね~。シャキッと感を残したりんごもサックサクな生地も濃厚なのに変な脂感が残らないカスタードクリームもとても美味しいです。

あんぱん。
北海道産有機小豆使用、有機黒ごまに喜界島粗糖、北海道産小麦(はるゆたか100%)、国産乳、天然塩。この拘りも素晴らしいのですが何よりも美味しいんですよね。お手頃価格だし。確かこれは120円(税抜)だったかと。


他に平飼い卵使用のたまごサンドイッチとナチュラルチーズ入りチーズパンも購入したのですが写真撮らずに食べちゃいました。美味しかったです。安全安心お手頃価格の好きパン屋さんです。
前回は↓
のもの 上野店 @上野
2017年 04月 16日
ちょうど販売開始時間の16時前ですでに大行列ができていました。でもまだ購入は出来るとの案内だったので並んでみました。ちなみに購入は1人2種類までです。
購入できました。

食パン。
久しく食パンは食べていなかったのですが、やっぱり美味しいですなぁ。

山型パン。
そのままでももちろん美味しいのですが、トーストした時のサクッと感がいいんですよ。

どちらもずっしり詰まっているんですよね。袋を開けた時の小麦の香りもたまりません。
大満足ご機嫌♪
前回は↓