三福 @池袋
2017年 10月 29日

相変わらずいっぱいです。2階のテーブル席で相席させていただきました。
さ~てまずは赤星でしょ♪

ざ~っとお勧めなんぞを見たりしてと。

いただいたお料理は、
マカロニサラダ。
ペンネ使用です。マヨネーズだけじゃないですねぇ。オシャレで美味しい。

我々の定番、なか豆腐。
やっぱ美味しいですなぁ。好きですわぁ。

水なす刺。
水なすって生が一番好きですわ。大量に添えられているかつお節も美味しい。一緒に食べるより別々に食べる方が個人的には好み。

いか大根煮。
大好物です。

進みます。

ラザニア。
これがですねぇ、失礼ながら居酒屋とは思えぬ本格的美味しさなんですよ。600円ですよ。感心しますわ。

手作りさつま揚げ。
こんなんもあったんですね。多分初めていただきました。美味しいですわぁ。

そういえば、こんな飲み物もあるんですよ、シルバーハイボール。飲みました。

ごちそうさまでした。満足ご機嫌♪そういえばかれこれ3ヶ月ほど伺っていないですわ。近々伺ってみよう(^^♪
前回は↓
第1866回 N響定期公演
2017年 10月 25日
サントリーホール、私が最も愛するコンサートホール、N響、私が最も愛する交響楽団。またまた楽しい季節が訪れてくれました。
第1866回 NHK交響楽団定期公演
Bプログラム2日目
2017年9月28日(木) 19時開演
サントリーホール 大ホール

[指揮] パーヴォ・ヤルヴィ
[コンサートマスター] 伊藤 亮太郎
バルトーク
弦楽のためのディヴェルティメント
バルトーク
舞踊組曲
休憩
バルトーク
弦楽器、打楽器、チェレスタのための音楽
幸せです。
くうのむ ちゃのま @石神井公園
2017年 10月 24日
まずはのビールでお通し。お通しは小さな冷麺。

例によってのフードメニュー検討。

とその前に、あっという間にビールはなくなりそうになったので日本酒なんぞを。


いただいたお料理は、
う!煮たまご。
なんともまぁ美味しそうな、体に悪そうな(笑)。もちろん想像通りの美味しさで大満足。美味しいものは体に悪そうなものが多いですなぁ(笑)。

おばんざいおまかせ盛り。
その日提供されているおばんざいを少しずつ盛ってくださるんですが美しさはもちろん結構なボリュームなんですよ。パクチートマトマリネ・夏野菜のトマト煮・ポテトサラダ・菊花と青菜のおひたし・タコとQりの梅じそ和え・茄子の揚げびたし・きのこの何とか煮(失念)。まぁお酒が進まないわけはなく・・・進んでいます。

練馬産焼枝豆。
香ばしくてとっても美味しいのですが私は茹でた方が好きかな。

大人のチータラ。
大人って?フツーのより豪華かも(笑)。

写真はありませんが日本酒やサワーなど飲むわ飲むわで満足ご機嫌♪酒飲みの心鷲掴みのいいお店ですなぁ。
前回は↓
札幌本舗 浜松町店 @浜松町
2017年 10月 21日
味噌バターコーンラーメン。
こんなんが特に美味しい季節になりましたねぇ。にしても、味噌バターコーンって大奮発でしょ(笑)。こうやってデブになっていくわけですよ。麺が好みとはちと外れましたが概ね満足です。



ごちそうさまでした。
はまの屋パーラー @有楽町
2017年 10月 15日

サンドイッチではなくサンドゥイッチね、美味しいんですよねぇ♪
2種類の組み合わせもできるので、玉子とツナでお願いしました。プラス料金でトーストサンドにもできますがこの日はなしで。焼きたて玉子焼きのサンド、相変わらず美味しいですわぁ。好きですわぁ。ツナも美味しです。

アイスコーヒーも美味しで。

満足ご機嫌♪また伺いますっ!
前回は↓
坂下良酒倉庫 @神楽坂
2017年 10月 09日

日本酒主体のオシャレバーという感じです。アテも数は多くはありませんが日本酒に合いそうなものが揃っています。とは言え、まずはビールなんぞを。白穂乃香があったものですから。好きなんですよ。日本酒に備えて和らぎ水も提供されましたよ。



お通しは、桃の胡麻餡掛けとトウモロコシのすり流しだったかと。期待できます。

いただいたお料理は、
いぶりがっこマスカルポーネ。
今や鉄板の組合せ。日本酒に良く合います。

なわけで、日本酒いただきます。
結構好み系が揃っています。メニューには簡単な説明書きがあり量も60ml、90ml、180mlから選べるので少しずついろいろ楽しむなんてのもいいですね。我々はガッツリ1合ずついただきましたけどね。酒器も素敵です。



ミックスナッツきゅうり。
これ真似しています。

お野菜の豆冨。
トマトでした。日々違うようです。土佐酢ジュレのようなものとそうめんかぼちゃが添えられています。総合的に好みです(笑)。

くん製全部盛り。
たまご、ベーコン、ハラス、タラコ、ホタテの5種の全部盛り。真ん中のチーズはサービスとおっしゃったような。薫製好きなんですよね。

日本酒もう少しと。1合ずつね。


鶏牛蒡味噌。
こんなんチビチビと日本酒、いいんですよね~。美味しいですわ。

まだまだ飲めそうだったんですが、明日も仕事ってんでこの辺で失礼しました。ごちそうさまでした。しっかり食事しながら飲むというより軽いアテをつまみながら飲むという感じのお店ですかね。
富士屋本店 ワインバー @渋谷
2017年 10月 08日
実は近くの日本酒のお店で腰を据えて飲むつもりだったのですが満席で入れなかったのです。そのまま帰るのもなんだしと大人気店のこちらを覘いて満席だったら諦めて帰ろうと思ったのですが何とか入れたのですよ。でもこちら立ち飲みなんですよね、最近は長時間の立ち飲みには耐ええない私、サクッと一杯ということで。
お疲れさんと泡で乾杯!

いただいたお料理は、
いんげんとクルミのサラダ。

茄子のミートグラタン。

フライドポテト。

サクッと2杯ってことで、グラスワインなんぞもいただいてと。

相変わらずCP良し美味しの素敵なお店ですねぇ。ただやはり長時間の立ち飲みはもう耐えられませんなぁ。まだまだ飲み足りなかったのですがお開きにして家で飲みなおしですわ(笑)。ごちそうさまでした。
響きの森クラシック・シリーズ Vol.61
2017年 10月 01日
響きの森クラシック・シリーズ Vol.61
文京区/(公財)文京アカデミー/(公財)東京フィルハーモニー交響楽団提携事業
2017年9月16日(土) 15:00開演
文京シビックホール 大ホール

指揮 : チョン・ミョンフン
ピアノ: イム・ジュヒ
ベートーヴェン: ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 op.37
休憩
ベートーヴェン: 交響曲第3番 変ホ長調 op.55『英雄』

ベートーヴェンの協奏曲・交響曲の第3番。ベートーヴェンらしくて新しいといいますか・・・聴き応えありました。チョン・ミョンフンさん、流石ですなぁ。若きピアニスト、イム・ジュヒさんの力強く若々しく才能溢れるピアノも素晴らしかった。初来日初演奏に立ち会えた喜び、幸せ。2000年生まれですと。また楽しみが一つ増えました。